アロマクラフトマイスタークラス
アロマクラフトって?
クラフト(craft)は本来、「技術」や「技巧(ぎこう)」という意味の言葉ですが、ここから派生して「民芸品」や「工芸品」という意味も持つようになりました。
民芸品も工芸品も高い技術が必要な手作業によって作られるものなので、「技術」や「技巧」を意味する「クラフト」という言葉が使われるようになったようです。
ですから、アロマクラフトというのは精油や植物油の正しい知識を持って、自分で作る手作り品です。
具体的には、簡単なものですと化粧水やクリーム類、お掃除用グッズや健康管理に役立つスプレーなど、様々なものになります。きっと「えっ?こんな物も作れちゃの??」って思うような物もあります。
Aroma Geekでは資格取得のためのスクールとしてコースを設けておりますが、資格を取ることは考えていないけど、アロマテラピーを生活の中に上手に活かせるようになりたい人のためのレッスンも設けております。
勿論、精油の正しい知識や使い方を身に着けなければ上手にアロマテラピーを生活に取り入れる事は難しいです。逆に危険な事もありますから。
当校では、アロマテラピーの知識を学びながら楽しくクラフト作りが出来る「アロマクラフトマイスターコース」を開催しています。
アロマクラフトマイスターには
ビギナーズコース、ミドルコース、アドバンスドコースの3つのコースがあります。
各コースを終了するごとに修了証のディプロマが授与され、ハイヤーランクコースを修了するとクラフト作りを他の人に教えられる知識が身につき、自分で教室を開催することも出来ます。
ビギナーズコース
☆アロマクラフトマイスター ビギナーズコース 全12回
受講料:2,750円(税込)講習料、材料費込み お菓子とハーブティー
随時受講受付いたします。
コース案内
第1回 かんたんアロマ石鹸
第2回 靴の匂いもすっきり消臭シューズキーパー
第3回 リバティ柄の生地で作るハーブアロマサシェ
第4回 安心・安全虫除けスプレー作り
第5回 匂いのエチケットもアロマテラピーで、デオドラントスプレー
第6回 お洋服にオリジナルの香り付け リネンウォーター
第7回 ハンガリー王妃のスキンローション
第8回 お掃除もアロマで楽しく アロマクレンザー
第9回 尿素入り手荒れ用クリーム
第10回 心も身体もHAPPYに 香り立つバスソルト
第11回 感染症予防・花粉症対策 アロマスプレー
第12回 バスタイムを楽しく カラフルバスボム
日程・内容は変更することがあります。
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
問い合わせ先は aromageek2@gmail.com または 080-2356-9654
ミドルコース
☆アロマクラフトマイスター ミドルコース 全10回
受講料:3,300円(税込)講習料、材料費込み お菓子とハーブティー
ビギナーズコース修了者が対象です。
第1回 香り漂うアロマリードディフューザー
第2回 アロマキャンドルバー
第3回 優しい香りのアロマ柔軟剤
第4回 虫除けキャンドル
第5回 虫刺され用アロマジェル
第6回 練り香水
第7回 シアバタークリーム
第8回 クリスマスにオレンジポマンダー作り
第9回 カサカサ手荒れに最強ハンドクリーム
第10回 ハーブ&アロマゴマージュ
日程・内容は変更することがあります。
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
問い合わせ先は aromageek2@gmail.com または 080-2356-9654
アドバンスドコース
☆アロマクラフトマイスター アドバンスドコース 全10回
受講料:3,850円(税込)講習料、材料費込み お菓子とハーブティー
ミドルコース修了者が対象です。
第1回 紫根リップグロス
第2回 ピンクのカラフルバスソルト
第3回 和の香りと精油の出会い 香り袋
第4回 コーディアル作り
第5回 オレンジフラワークレンジングオイルと拭き取りローション
第6回 ボディフレグランス
第7回 リップジェル作り
第8回 ハーブボール作り
第9回 キラキラロールオンアロマ
第10回 肩こり腰痛用バーム
日程・内容は変更することがあります。